EP1 東京理工科大学の交換留学生になる!(旧東京工業大学) 2024.09.142025.10.19 子供の頃は本を読むのが嫌いで、英語の先生に試験用紙をこすられたこともある少年が、大学で行われた日本での学校間交流大会で日本の建築技術に感銘を受け、日本への留学を決意した......。 目次 巻頭言:転機--土木工学から東洋科学技術大学(旧東洋工業大学)への交流の始まり第1章:準備 1.1) 台湾の審査対象校 1.2) 日本校の見直し準備 1.3) スカラシップ・ドケット 1.4) COEとビザ第2章:抵抗 2.1) 在留カードとアルバイト許可証 2.2) 少人数の教師と短期ネットワークカード 2.3) 居住権と健康保険 2.4) 開口部とドア番号第3章:研究室 3.1) 本学へようこそ! 3.2) 共に学ぶ! 3.3) 一緒にハイになる! 3.4) 一緒にパーティーをする!第4章 課外活動 4.1) ファンタジー学園祭 4.2) フィーバーフィッシュ・バスケットボール・クラブ 4.3) 搾取工場に挑戦する勇気第5章 特別な観光スポット 5.1) 欲望のキオスクに入る勇気! 5.2)日本最高峰を攻める! 5.3) ロマンチックなクリスマス・イルミネーションを踏む! 5.4) 白雪姫の世界第6章 カウンターカルチャー 6.1) 日本社会についての考察 6.2) 日本のエチケット 6.3) 特別フェスティバル 6.4) クリップマシン第7章:別れ 巻頭言:転機--土木工学から東洋科学技術大学(旧東洋工業大学)への交流の始まり 巻頭言:転機 - 土木工学から東京理工科大学(旧東京工業大学)への交流の始まり中央大学の土木工学科を飛び級で卒業し、工学系の日本語に触れ、コンクリート船や鉄橋のレースに出場し、最終的に東京理科大学(旧東京工業大学)への交換留学を目指した。 第1章:準備 1.1) 台湾の審査対象校 交換留学申請完全ガイド:母校の流れ|中央大学 例文+書類・推薦状・日程表なぜ母校の交換留学を優先するのが最も経済的で安心なのか?国立中央大学を例にとると、1年間の後方スケジュール、オンラインと紙の書類チェックリスト、推薦状戦略、履歴書自伝の書き方、語学スプリント体験などを提供している。 1.2) 日本校の見直し準備 交換留学完全ガイド:交換留学の手続き|東京理工科大学ケーススタディ+教授探し+コースの違い(ACAP/YSEP)研究重視かコース重視か?ACAPとYSEPの違いを整理し、1年か半年かの選択、教授への手紙の書き方やフォローアップのリズムのテンプレート、研究のアイデア、よくある地雷と避けるべき落とし穴のリスト。 1.3) スカラシップ・ドケット 日本留学完全ガイド:奨学金の流れ|JIAO vs JASSO vs 学海飛平+出願書類+学業成績換算表日本貿易振興会(ジェトロ)短期奨学金の応募方法について、必要書類、成績換算、推薦状対策、学内・学外競争のポイント、ジェトロ・JASSO・学振の比較・選考アドバイスを共有する。 1.4) COEとビザ 日本交換留学申請完全ガイド:在留資格認定証明書(CoE)とビザの手続き|申請書類+出発前の準備CoE(在留資格認定証明書)の申請方法、必要書類、所要時間、CoE取得後に台湾で日本のビザに切り替えるまでの流れ、渡航前のアドバイス(航空券、保険、落とし穴回避リスト)をワンステップで解説。 第2章:抵抗 2.1) 在留カードとアルバイト許可証 来日後にすること①:飛行機を降りてからすること2つ|在留カード交付+アルバイト申請(手続きと注意点)留学生は日本に来て何をすればいいのか?空港での在留カードやアルバイト許可証の取得、14日以内の住所申告や健康保険の申請、銀行口座の開設、携帯電話番号の申請など、実践的な手続きや注意点を順を追ってお教えします。 2.2) 少人数の教師と短期ネットワークカード 日本到着後にすること②:海港を出てからする4つのこと|飛行機をピックアップし、SIMカードを購入し、ホテルにチェックインし、研究所を訪問する小林さん。留学生が日本に到着したら何をすべきか?先生から飛行機を受け取り、空港で短期SIMカードを購入し、ホテルを予約し(Expedia vs Booking vs Agoda)、研究所を訪問するまでの全過程を、実体験に沿って紹介する。 2.3) 居住権と健康保険 来日後必ずすること③:入寮までの3ステップ|入寮+住所登録+日本の健康保険加入(住宅斡旋業者の勧めがあること)東部科技大学(旧東部科技大学)の寮に入寮した留学生はどうすればいいのか?ヴィレッジハウスのおすすめポイントや書類のチェックリスト、落とし穴にはまらないためのコツなど、実際に寮に入居し、14日以内に住民登録(転入届)と国民健康保険を申請した体験談を紹介します。 2.4) 開口部とドア番号 タスク4:来日後、最後にすること2つ|銀行口座の開設+携帯電話番号の申請(銀行の勧めとネットワークカードの選び方のアドバイス)住民登録を済ませたばかりの人はどうすればいい?銀行口座開設(ゆうちょ銀行vs三井住友銀行)、携帯電話番号申請(GTNモバイル、amo、LUMINE、Y!mobile、UQ mobile)の実体験をもとに、書類一覧や落とし穴にはまらないコツを紹介します。 第3章:研究室 3.1) 本学へようこそ! 研究室ライフ①:サイエンス東京へようこそ!新入生研修・研究室歓迎会・たこ焼きパーティー東京理科大学での交換留学生としての最初の一週間!新入生研修の流れ、奨学金サインの落とし穴を避けるコツ、研究室歓迎会のマナー、たこ焼き文化、対人スキルやFAQなど、日本のアカデミックコミュニティに早く溶け込めるようサポートします。 3.2) 共に学ぶ! 研究室生活②:授業・ゼミ・出版-ゼロから卒論までいすずみ」から「日本の卒論発表」へ!東京理工科大学(旧東京工業大学)の交換留学生が、授業選び、ゼミのテクニック、論文発表の実践経験、落とし穴回避法など、学問の成長への道を語る。 3.3) 一緒にハイになる! 研究室だより③ (レジャー): 富士急ハイランド日帰りツアー ~世界最高峰のジェットコースターとお化け屋敷に挑戦~ (チケットパッケージのヒント付き)東京理科大学(旧東京工業大学)の学生による富士急ハイランド日帰りツアー!FUJIYAMA、高飛車、ええじゃないか、恐怖の迷路に挑戦!交通パック、ファストパス、行列必至の遊び方、落とし穴回避の注意事項など、東京近郊の日帰り旅行に最適です。 研究室ライフ④(レジャー):台風の夜の多摩川花火大会~浴衣と花火と青春の夏の思い出東京理工科大学(旧東京工業大学)の学生が記録した多摩川花火大会!台風一過の夜に花火を見るならコレ!会場への行き方、花火が見える場所、浴衣の3大ブランド比較、浴衣レンタルの有名店、早退のコツ、落とし穴の注意点など、夏の東京旅行のプランニングに最適です。 https://tjlink-global.com/fukuoka-itoshima-road-trip-rental-car-guide/ 3.4) 一緒にパーティーをする! 研究室生活(6):桜の木の下でバーベキュー~食事のマナー、箸、そして友人と会うための飲み会東京理科大学(旧東京工業大学)の留学生のBBQドキュメンタリー!日本の食事のマナー(口を閉じて噛む、テーブルから肘を離す)、17の禁じ箸、台湾と日本の文化の違い比較、お酒を飲みながらの友達との付き合い方など、留学生や日本文化好きにはたまらない内容です。 研究室生活の実態(7)(社会編):建築学部バスケットボール大会-日本語推理ゲームに見る失意と再会の温かい物語東京理工科大学(旧東京工業大学)の留学生によるバスケットボールの試合を追ったドキュメンタリー!試合中止の落胆から、全員にアイスキャンディーをおごる文化、90度のお辞儀と謝罪、日本語当てゲーム、コーチングアシスタントとの思いがけない再会まで、人間関係を築く小さな親切の全記録は、留学生はもちろん、日本文化が好きな人にもおすすめ。 研究室ライフ⑧(お付き合い編):忘年会・新年会・飲み会完全ガイド-日本の忘年会の作法と文化日本の忘新年会の歴史からマナーまで完全ガイド!日本のカクテルパーティーのマナー(席次文化、注ぎ方、乾杯のマナー)、佐藤研究室の経験、留学生がカクテルパーティーで人間関係を築く方法などを徹底分析。留学生、新社会人、日本文化愛好家に最適。 第4章 課外活動 4.1) ファンタジー学園祭 課外活動の記録①(学園祭)東北大学(旧東北工科大学)の学園祭完全ガイド-すずかけ台・東北大学学園祭徹底体験記東京理工科大学(旧東京工業大学)の学生祭を完全体験!すずかけ台祭、TOU祭、おっぽんけんぱ、パールティーブース、コスプレ喫茶、研究室展示、留学生の参加方法などを徹底分析。留学生、日本文化愛好家、キャンパスカルチャー研究者に最適。 4.2) フィーバーフィッシュ・バスケットボール・クラブ https://tjlink-global.com/science-tokyo-titech-basketball-club-training-camp-guide/ 4.3) 搾取工場に挑戦する勇気 第4.3.1章お金を稼ぐ アルバイトを探す 第4.3.2章金儲け 有名ウーロン麺チェーン 第4.3.3章お金を稼ぐ 日本語での仕事体験と支払い 第5章 特別な観光スポット 5.1) 欲望のキオスクに入る勇気! 第5.1.1章エロティカのキオスクに駆け込む! 罠にはまる 第5.1.2章エロティカ・キオスク 苦しみの夜 第5.1.3章エロティック・キオスクに入る! 意外な電話体験 第5.1.4章ラブ・ミッション ラブ・ミッション 5.2)日本最高峰を攻める! 第5.2.1章日本最高峰への登頂!準備 第5.2.2章日本一高い山に登る!台風の日は登山だ! 第5.2.3章日本最高峰に挑む!"往来光 "を目撃せよ 5.3) ロマンチックなクリスマス・イルミネーションを踏む! https://tjlink-global.com/ep-1-ch-5-p-3-1/ 第5.3.2章ロマンチックなクリスマス・イルミネーションをタップ読者の楽園 5.4) 白雪姫の世界 第5.4.1章白雪姫の世界東京の初雪 第5.4.2章白雪姫の世界雪の東京ディズニー(上) 第5.4.3章白雪姫の世界雪の東京ディズニー(下) 第6章 カウンターカルチャー 6.1) 日本社会についての考察 第6.1.1章日本社会をちょっとだけ覗く!ツイッターをやっていないと友達じゃない? 第6.1.2章日本社会の小さな観察!日本の男と女 第6.1.3章日本社会への小さな視線!鉄道文化 第6.1.4章日本社会を少しだけ見る!芸術と科学の大きな違い 6.2) 日本のエチケット 6.3) 特別フェスティバル 6.4) クリップマシン 第7章:別れ